親愛なる君に
- 「おいしいお店を知るには、食べログの点数を見ればOK?」
- 「アンジャッシュ渡部のグルメ本を使うメリットは?」
- 「そもそも本なんていらない?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
結論は、アンジャッシュ渡部のグルメ本を使うべきです。
理由は、短時間で効率的においしいお店を知ることができるためです。

短時間で見つけられたとしても、行ったことがないお店は不安です。

最後は口コミをいくつか見て、直感で決めることも多いはず。
これらの問題を解決するため、アンジャッシュ渡部のグルメ本があるのです。
本記事では、アンジャッシュ渡部のグルメ本を4冊まとめて紹介します。
この記事を読むことで、今後のお店選びに役立つグルメ本を知ることができ、お店探しの時間が節約できます。
アンジャッシュ渡部の本の信頼性
・年間500軒ほど食べている
・タレントからスポーツ選手まで幅広い人たちの食事をアテンド
・TV番組のアンケートで、美味しい店を知っている芸能人ランキング1位
「芸能人アンジャッシュ渡部だから高いお店も多いのでは?」という意見もあります。
たしかに高いお店もあります。
しかし、コスパの良いお店も紹介されています(飲み物なしで3,000円前後など)
4冊を総じて見れば、バランス良くお店が選ばれていることがわかるはず。
高いお店は「接待」や「デート」、「記念日」など特別な日に使えばいいのです。
本記事の信頼性
ふだんのお店選びで毎回本書を読んでいます。
実際に2軒に行きましたが、忘れられないお店でした。

▼食レポの有益な情報▼
・アンジャッシュ渡部『わたログ』
・ブログ『アンジャッシュ渡部のわたべ歩き』
・スーパー副業ビジネスマンのmotoさんのnote(400円)特にmotoさんのnoteはデートや接待、会食で役立つお店30店が掲載。
2019年忘年会でお店(渋谷)で使いましたが、コスパ◎でした。
— こーいち@読書人×ブロガー×ランナー ∞ 遊び人×添乗員 (@KoichiBlog) April 15, 2020
目次
アンジャッシュ渡部のグルメ本を読む理由とおすすめ書籍4冊まとめ
おすすめ書籍4冊
順番に解説します。
1.最強の店 77軒
2014年9月に出版されました。
アンジャッシュ渡部が、本当に好きなお店を紹介しています。
やや高めのお店が多いですが、間違いのない77軒。
6つの目的別に77軒をセレクト
6つの目的別
1.デート
2.仲間でワイワイ
3.男女でワイワイ
4.深夜飯
5.一人飯
6.サプライズ店
巻末には「五十音順」「ジャンル別」「エリア別」の索引があり、便利です。
5つのコラム【掲載できないスゴい店とは?】
5つのコラム
1.スゴく美味しい思いをするためのお店との付き合い方
2.飛行機代を払っても行きたいニッポン各地のスゴい店[東日本編]
3.飛行機代を払っても行きたいニッポン各地のスゴい店[西日本編]
4.掲載できないスゴい店
5.食べても太らないスゴい秘訣
上記の4.「掲載できないスゴい店」では、店名をふせて2店紹介されています。
そのうち1店の紹介文を引用します。
もう一つは西麻布の和食「N」。ここは初めて行く人は、ほぼたどり着けません。路地の先、民家の軒先を通って奥まったところにある古民家が店なんです。ここに連れて行ったら、どんな人でも驚きますよ。究極の隠れ家です。店内にはカウンターもあるのですが、小さな個室がありがとうございます。、ちょっと怪しげな雰囲気。ポテサラや卵焼き、焼き魚など滋味あふれる料理をつまみながら酒を飲んで密談(または密会)するのは最高に面白いですよ。これ以上は詳しくは説明できません。ごめんなさい!
どうしても行きたくなり、お店を調べました。
お店の名前は、おそらく『食堂弐番』です。
「和食N」のNは、「弐番(にばん)」のNです。
2016年に確かめるために『食堂弐番』に実際に行ってみました。
「分かりにく場所、古民家、隠れ家、滋味あふれる和食」などのキーワードがピタリと当てはまります。
同席した方も驚いてくれ、料理や雰囲気も喜んでもらえました。

他に実際に行ってみたお店『三田ばさら』
『最強のお店 77軒』に紹介されていたトマトすきやきが名物のお店『三田ばさら』に2018年5月に訪問。

2018年5月撮影
本書の『三田ばさら』の紹介文を引用します。
今や店の看板メニューとなりましたが、これを初めて食べたときは、ビックリしました。本当にやられました。大ヒットですね、トマトすきやき。本格的な日本料理店の革新的、世紀の大発明的料理です。
まずはすきやき鍋にニンニクとオリーブオイルを入れ、トマトと玉ねぎを軽く炒めてから割り下を加えて軽く煮込みます。そこに大判の霜降り和牛を入れます。トマトの甘さがしっかり引き出され、まろやかな酸味になります。玉ねぎも本来の甘味にトマトのだしが加わり、抜群の風味に変身します。たっぷりの旨味をまとった肉を卵につけて食べるともうたまりません!バジルの香りも効いて、未体験の美味。締めは濃厚な”トマトソース”が残った鍋にタリアテッレを入れ、ソースに絡め、チーズをふるジャパニーズイタリアン。最高です!
この文章を読めば、行きたくなるのは当然。
実際に行ってみると、期待を裏切りません。
絶品のトマトすきやきは、忘れられない味です。
・大事な人との記念日に。
・特別なお客様との接待に。
大事な人だからこそ、忘れられない日にするために『三田ばさら』が選ばれます。
3年連続ミシュラン一つ星を獲得している名店。
この本がなかったら、一生知ることがなかったかもしれません。

Twitterの口コミ1つ
渡部建『最強の店77軒』を読む。合コン、デート、接待などで使える店が紹介されているんだけど、驚きや使い勝手の良さなど、「飯を食う相手」を楽しませる姿勢が今風だなと。「喰いたい放題」やら「女たちよ」のような食を通して自分を考える人生論を廃し、アテンドに特化するのが流行りなのかね。
— なべやす (@nabe_yas1985) August 22, 2015
実際に2軒行き、ハズレがなかったので本の信頼性は高いです。
『食堂弐番』、『三田ばさら』は、誰かに教えたくなるお店です。
本書は高めなお店が多いですが、急な接待などであたふたしないためにも持っておきたい1冊。
備あれば憂いなしです。

2.最強の100皿
2015年10月に出版されました。
お店ではなく「料理」が紹介されている本
・数百円で感動する一皿
・記憶に残るコースの一品
・誰かに食べさせたくなるテイクアウト
本書は『最強の店 77軒』とは異なります。
理由は、100円のリーズナブルな一品からコスパの良い一品まで、料金帯が幅広く紹介されているからです。
「これだったら、普段から食べに行けそう」
「ちょっとしたランチに立ち寄りたい」
そんな気持ちになれるお店が多数掲載されていて、日常で使えます。
気になる料理を8つ引用
気になった8つの料理を引用します。
・北千住『大はし』の「肉とうふ」
・品川区『お山の大将』の「目玉焼き」
・目黒区『一饗』の「生ハムのおにぎり」
・広尾『三合菴』の「だし巻き玉子」
・築地『とんかつ八千代』の「チャーシューエッグ定食」
・赤坂『東洋軒』の「メンチカツ」
・浜町『川治』の「刺し盛り」
・虎ノ門『カフェ&バー』の「トリュフフライ」
仕事での昼食や、休日のお出かけなどで近くに行ったとき、気軽に立ち寄りたくなります。
本書を読んでから、ちょっとした外出が楽しくなりました。
都内には安くて美味しいものはたくさんあります。
おすすめの読み方
外出するときに巻末の「ジャンル別索引」「エリア別索引」を見てから出かけることです。
自分の引き出しを増やす感じで、1店1店つぶしていくと楽しいです。

Twitterの口コミ4つ
僕の大尊敬するアンジャッシュ渡部さんのグルメ本「東京最強の100皿」
これを頼りに晩ごはんを食べに行っちゃいまぁーーす!
前回の本は美味しいお店ばっかりだったのでたのすぃみ〜〜!! pic.twitter.com/xG52NlNLJv— オリエンタルラジオ藤森慎吾 (@chara317megane) October 19, 2015
渡部建さん『芸能界のグルメ王が世界に薦める!東京最強の100皿』(文藝春秋)の出版記念パーティーへ♪
まさかの花束プレゼンターをつとめさせていただきましたよ。
リーズナブルなお値段のお店が多くてヘビロテしそうな本だわっ♡ pic.twitter.com/iqlQ2IAM8F
— 美肌温泉家♨️朝香 (@asaka830) November 21, 2015
今宵は、オフィスからもほど近いビストロバンバンへ!アンジャッシュ 渡部建さんのグルメ本「東京最強の100皿」にも掲載されているお店だけあってコスパ最高、何食べても美味しかった!特にカレー味の沢庵がのったポテトサラダは秀逸。 pic.twitter.com/kzBQX7UEGf
— 近藤幸子/C Channel人事 (@yukko_chiru) January 22, 2016
《新宿の美味しいお店》
新宿にある、美味しい広島お好み焼きのお店。東京最強の100皿にも選ばれています!お笑い芸人さんなどが繰り広げる即興の演劇も最高でした🤣自分が書いたフレーズを使って、演劇作ってくれるの!お腹痛くなるぐらい笑いました(笑)
てっぱんベイビー新宿東口店|広島お好み pic.twitter.com/yMPGaGMRBI
— チサト🌷|中高生を応援「Hanar」 (@kisaki_pty18) October 22, 2018
3.いい店の見つけ方教えます
2016年に出版されました。
選び抜いた80軒は、2015年以降にオープンしたお店ばかり。
著者が日頃、実践しているお店探しのノウハウがすべて詰まっています。
お店選びの8つのポイント
アンジャッシュ渡部がいつもチェックしているお店選びの8つのポイントです。
8つのポイント
1.コンセプト店
2.コスパ店
3.東京初出店
4.日本初上陸店
5.独立店
6.移転店
7.名店の支店
8.「食べログ」では見つけにくい、いい店
ポイントごとにお店が紹介されています。
巻末には「予算別」「50音順」「エリア別」「ジャンル別」の索引があります。
7つの裏技
アンジャッシュ渡部の7つの裏技では、下記内容が紹介されています。
7つの裏技
1.どうやっていい店を探す?
2.ネットでいい店を見つけるには?
3.初めての店では何を見る?何を頼む?
4.酒の飲み方、選び方は?
5.リピートする店、しない店の違いとは?
6.芸能人を連れて行く店とは?
7.いい店ってどんな店?
いい店の見つけ方を要約します。
・口コミが基本。
・SNS情報。
・確度の高い人の情報を発信している人をチェック・
・料理人に「どこか面白い店はないですか?」「いつもどこでご飯食べるんですか?」と聞いてみる。
料理人に直接聞いてみる方法は、いますぐ使えます。

Twitterの口コミ2つ
@watabe1972
私の息子のお店
亀戸🍕🍷「リンシエメ」に御来店頂き
📕✨「いい店の見つけ方教えます」に
ご掲載頂き♥ありがとうございます!
また是非いらして下さい。 pic.twitter.com/00nQbO6bbJ— まつゆき🌼🌈Seiko ♥ᴗ♥ (@love_matsuyuki) October 27, 2016
『渡部流 いい店の見つけ方教えます。』コンセプト店・コスパ店・東京初出店・日本初上陸店・独立店・移転店・名店の支店・「食べログ」では見つけにくい、いい店 と気になる店を探しやすい!「最先端度98%」「インスタ度99%」「デート度98%」と使い勝手で選びやすく行きたい店だらけ! pic.twitter.com/Mt0PMwpg6b
— 秋山具義 (@gugitter) October 31, 2016
4.『アンジャッシュ渡部の大人のための「いい店」の選び方の極意』
最後に紹介するのは2018年に発売された本です。
結論は、ノウハウが満載です。
・誰よりも早く「いい店」を知る方法
・えこひいきされる客になる方法
・人生が変わる店の選び方・使い方
前述の3冊は「お店」や「料理」を紹介する本ですが、本書は「ノウハウ」を紹介している本です。
ノウハウを知ることで、自力でお店を選ぶ力が身につきます。
本書にはお店の紹介もされています。
デート・会食・出張時などでの店選びを丁寧に解説。
ぎっしりとノウハウが詰まった1冊です。

グッときたところはキラーメニューの解説
驚いたのは「いい店」かどうかがわかる「キラーメニュー」が解説されていたことです。
・鮨屋
・天ぷら屋
・和食屋
・蕎麦屋
・焼肉屋
・ビストロ
・イタリアン
・中国料理
目から鱗が落ちました。
焼肉屋の文章を引用します。
人気のハラミは品不足で価格も高騰しているため、質のいいものを提供できている店は仕入れがしっかりしていることがわかります。またハラミを捌いて焼肉用にカットするのは難しいそうですから、余計な筋などが口に残らない、食べやすいハラミを出している店はきちんとした仕事をしている「いい店」です。
ちなみにタンやハラミは正肉と流通が違っていて、お金を出せば買えるわけではなく業者との信頼関係がないといいものが買えません。黒毛和牛のフレッシュなタンやハラミのある店はこの信頼関係ができているので、他のホルモンも間違いなく旨い、と焼肉のプロも言います。
こんな調子で書かれているので勉強になります。
合わせて「ダメな店の見分け方」も必見。
他にも下記などが勉強になりました。
・料理の褒め方
・初めての店での作法
・二日酔いにならないコツ
・デートでのお店の選び方
・カウンターで料理人に好かれる会話術

Twitterの口コミ
【アンジャッシュ渡部の 大人のための 「いい店」 選び方の極意 (SB新書)/渡部 建】BBMの土井英司さんが「単なるレストランガイドではなく、ビジネス書だ」と絶賛していて興味を持って読んだ。も… → https://t.co/RsXgwQi9td #bookmeter
— 森田裕之 (@hiro_morita) January 28, 2018
いい飲食店を探す為の方法が書いてあります。
SBクリエイティブ『アンジャッシュ渡部の大人のための「いい店」選び方の極意』
スタッフ個人としては、お客としてのマナー本という感じがしました。
ためになる本ですので、是非ご購入下さい。#文苑堂書店清水町店オススメ pic.twitter.com/javGptZm7I— 文苑堂書店清水町店★富山県高岡市 (@bunendoshimizu) January 19, 2018
『アンジャッシュ渡部の 大人のための 「いい店」 選び方の極意 (SB新書)』
丁寧な食事。丁寧な店選び。丁寧な人間関係。芸能界最強のアテンド王"一食入魂の極意"がここにはある。https://t.co/hh03drtshf— Roy℃ (@hi_shac) February 1, 2018
渡部さん4冊目のグルメ本📕🎊
"アンジャッシュ渡部の大人の
ための『いい店』選び方の極意"
やっと手に入れてきた😎💓お店の選び方など詳しく
書いてあって勉強になる(*^^*)
久しぶりに渡部さん拝めて
また行きたいお店が増えた🤤🍽#渡部建 さん #世界の渡部 pic.twitter.com/SDzywOTk8r— たべ めぐみ (@tabe_megumi) January 20, 2018
アンジャッシュ渡部の最新作♪
大人のためのいい店選び方の極意この本に載ってるお店、全部行きたい∠( 'ω')/
まずは、赤羽の飲み歩きプランと大井町にある博多の鳥皮焼き鳥のお店は行きます☆#渡部建 #アンジャッシュ渡部 #大人のためのいい店選び方の極意 #良書 #読書 #現場飯 pic.twitter.com/adbO0dOQ4U— やじー@毎月第2日曜ビーチクリーン (@yazy821) February 6, 2018
»『アンジャッシュ渡部の大人のための「いい店」の選び方の極意』をチェックする
【おまけ動画】アンジャッシュ渡部が教える美味しいラーメン屋&餃子屋の見分け方
【まとめ】アンジャッシュ渡部の本で時間を節約し、楽しいグルメライフを満喫しよう
4冊の本を使う理由は、時間の節約です。
デートや記念日、接待、その他、飲み会などでお店を探す必要になったときに、食べログなどでググると時間がかかるもの。
・場所選び
・お店選び
・料理選び
・予約
時間のかかる、ひと仕事です。
忙しい方は時間を割いている暇はありません。

4冊は時間を節約し、信頼性のあるお店に行くために欠かせません。
時間を節約できるだけでなく、お店での楽しい時間も手に入ります。
本の価格は、4冊合計しても350円ほど(送料別)
時間の節約と、大切な人やお友達の笑顔のために参考にするのもありです。
下記でも有益な情報が得られます。
スーパー副業ビジネスマンのmotoさんのnote(400円)には、デートや接待、会食で役立つお店30店が紹介されています。
しかも、今回紹介した4冊のお店とは重複していません。
2018年忘年会でお店(渋谷)を実際に使ってみましたが、コスパが良かったです。
» 『デートや接待、会食で役立つ”お店選びの流儀”と実際に評判の良かった厳選30店』
アンジャッシュ渡部さんの推薦するお店とかぶっていない所が有難いです。
コメントも要点に絞られていて役立ちます。
今後の飲み会が楽しみになります。デートや接待、会食で役立つ”お店選びの流儀”と実際に評判の良かった厳選30店|moto @moto_recruit #note https://t.co/9upKEMHw9W
— こーいち@読書人×ブロガー×ランナー ∞ 遊び人×添乗員 (@KoichiBlog) November 27, 2019

こーいちより
P.S. アンジャッシュ渡部のグルメ本で、時間を節約し、楽しいグルメライフを満喫しよう。
» 『食堂弐番』を食べログでチェックする
» 『三田ばさら』を食べログでチェックする
無料体験でビジネス書、雑誌、マンガなどが読み放題
・kindle unlimited | 月額980円が30日間無料
✔︎ 本、マンガ、雑誌など合計200万冊以上が読み放題。
✔︎ 無料期間中(30日間)に解約すれば、お金はかかりません。