親愛なる君に
- 「ブログ初心者におすすめ本を知りたい」
- 「ブログ記事の書き方に自信が持てない」
- 「ブログの書き方でおすすめの動画はあるかな?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
・『ブログの成功技術』與五澤 憲一【著】の書評【グッときたところベスト3】
・おすすめの人、おすすめしない人、目次、口コミ5つ
・ブログの書き方のおすすめ無料動画5本
本記事の信頼性
・ブログ歴:2019年1月にブログ開設
・ブログ実績:過去最高は月6.2万PV、月5.4万円(確定)
ブログ関連の本がたくさんあり、「どの本を読めばいいかわからない」というのも無理はありません。
私もわかりませんでした。
その結果、30冊以上のブログ本を購入。
しかし、半分以上は「内容が古く使えないものばかり」です。
本記事では、ブログ初心者におすすめできる本『ブログの成功技術』の書評を書いています。
この記事を読むことで、『ブログの成功技術』の内容がわかり、ブログ運営に役立てることができます。

※ 本書はKindle Unlimitedのお試し体験で無料です。
※ 無料期間中(30日間)に解約すれば、お金はかかりません。
目次
【書評】ブログ初心者におすすめの本『ブログの成功技術』【読者との信頼関係がすべて】
グッときたところベスト3
【第1位】誰もあなたの記事を読みたくない
【第2位】500%のクオリティを目指して書く
【第3位】自分の記事を自信を持って見せられるか
引用して、解説します。
【第1位】誰もあなたの記事を読みたくない
これからブログやウェブサイトを運営していく上で、絶対に知っておくべきことがあります。
それは、「誰もあなたの記事を読みたくない」ということです。また、見てくれたとしても、「信頼してくれない」と考える必要があります。1.読みたくない
2.信頼していない実際に、小さな画面に横並びでビッシリと並んだ文字を「読みづらい」と感じたことはないでしょうか。
また、「たしかに真っ当な意見を言っているが、本当なのか?」「この根拠はあるのか?」と思ったこともあるはずです。〜 中略 〜
ユーザーに価値を与え、読んでもらうためにはただ書くだけではいけません。
このことを理解せずに記事を書いてしまうと、それこそ誰にも読まれることのないゴミ記事が完成してしまいます。
インターネット上では、この人たちを信用させなければいけないため、今まで解説した内容を徹底的に実践する必要があります。
これができなければ、ウェブサイトでアクセス(集客)を集めたり、物を売ったりすることは不可能であると考えてください。
ブログは読者との信頼関係がすべて
ブログ収益化には時間がかかります。
なぜなら、信頼関係を築くには時間がかかるからです。
旅行会社で営業をしていたときのポリシーは3つ
1.売り込まない(紹介のみ)
2.お客さまの利益を考える
3.お金は信頼と交換するもの
ブログも結局は「信頼関係」がすべてです。
読者との信頼関係がなければ、お金は稼げません。
信頼関係がないのに、売ろうとしても売れるわけがないのです。
ブログには3つのキーワードがある
・商標キーワード
・収益キーワード
・集客キーワード
集客キーワードでは売ってはいけません。
読者に購入する気持ちがないからです。
たとえば「ブロッコリー メリット」で検索する人に、Amazonフレッシュや本を売っても売れません。
信頼を失うだけです。
私の失敗談です。
もし、集客キーワードで売るなら「関連する商品リンクを添えるだけ」のイメージ。
営業では「信頼関係」を失ったら、取り戻すのに数年かかります。
法人営業でミスをして、お客さまの信頼を取り戻すのに半年〜1年くらいかかった経験があります。
逆に、信頼関係が築ければ、売ることは難しくないです。
むしろ「売ってください。おすすめ商品を教えてください」になります。
ブログは信頼関係がすべて。
営業と同じです。

【第2位】500%のクオリティを目指して書く
もし、あなたが本気で「アクセスを集めたい」と考えるのであれば、トップ4%の中に入るコンテンツを作成する必要があります。
そのためには、単にブログの記事を書いていてはだめです。
同じように考えてコンテンツを作っている人は腐るほどいるため、その中に紛れてゴミ記事となってしまうからです。
このようなリスクを防ぐために、一つ一つのコンテンツに対して、500%のクオリティを目指して作ってください。
要するに、100%をはるかにしのぐほどの圧倒的な記事を書くということです。
これができて初めて、トップ4%の記事の仲間入りを果たし、あなたのブログにアクセスが流れ込むようになります。
貴重な時間と労力をかけて記事を書く以上は、検索結果で一番上に表示されるようなコンテンツを作成しなければいけません。
これを意識せずに記事を書いてしまうと、すべての時間と労力が無駄になってしまうからです。
努力を無駄にしないためにも、他を圧倒するクオリティのコンテンツを作成するようにしましょう。
500%のクオリティを目指して記事を書いていたか?
答えはノオです。
100%は目指していました。
500%を目指して書いたことがありません。
500%という数字さえ想像したことがなかったです。
500%を目指して、記事を書いている人が存在するのです。

つねに検索結果で1位を目指すこと
振り返ると「検索結果で上位表示されればいいな」くらいしか考えていませんでした。
「上位表示」とは「検索結果の1ページ目」です。
「検索結果の1ページ目」ではダメです。
1位じゃなければダメなのです。
・検索結果の1位と10位ではアクセスがまったく違います。
・検索結果1位が取れれば、アクセスがたくさん集まります。
狙うべきは「検索結果1位」なのです。
「2位以下はビリと同じ」くらいの気持ちじゃないと、検索結果1位はおろか、1ページ目も取れません。
【第3位】自分の記事を自信を持って見せられるか
そのため、記事を書くときは、最低限、以下の3つのことを必ず守ってコンテンツを作成してください。
1.正確であること
2.信頼性が置けること
3.著作権を侵害していないことこれらを厳守することで、デタラメな記事を書くことはなくなり、他人に迷惑をかけずにすみます。
指標としては、本当に困っている人を目の前にしたときに、あなたが書いた記事を、自信を持って見せられるかどうかを考えてください。
もし、それができない場合、そのコンテンツは公開すべきではありません。
ユーザーは悩みを抱えていて、それを解決する「手段」として検索をしています。
悩みを解決することができない記事を書いても、無意味なだけです。
自分のブログを親や友人、困っている人に見せることができるか?
私の答えは「友人には見せられるが、親や困っている人には見せることができない」でした。
理由は3つ
・稼ぐことが優先の記事がある
・休職日記など恥ずかしい記事がある
・自分のポリシーに反している記事がある
ポリシーに反している記事は、収益目的の転職記事です。
思うように収益が上がらないため、書いてみたのです。
転職経験がないので薄っぺらいだけです。
上位表示されるわけがありません。
収益につながるはずがありません。
本書の主張は、読者に価値を与えること
つねに自分の書いた記事を点検する必要があります。
・問題解決になっているか
・読者のためになっているか
・自分の書きたいことではないか
問題解決できない記事は、ゴミです。
「ブログなので自由に書きたいことを書けばいい」という意見もあるかもしれません。
しかし、稼ぎたいなら書きたいことを書くのはNGです。
つねに読者の立場に立って、問題解決の記事を書かなくてはいけません。

『ブログの成功技術』は、ブログで稼ぎたい初心者におすすめの本
おすすめの人、おすすめしない人
こんな方におすすめ
- ブログ初心者〜中級者の人
- ブログ記事の書き方を知りたい人
- ブログ運営の方向性で悩んでいる人
「ブログで稼ぎたい」という初心者に最適です。
おすすめ層は「初級者〜中級者」で、月10万PVに達していない方です。
なぜなら、月5万PVの私に刺さる内容が多かったからです。

逆に、下記の人にはおすすめしません。
・ブログの書き方で悩みがない人
・ブログ運営の方向性に悩みのない人
・月間10万PV以上の稼いでいる上級者
6つの章の目次
目次
第1章.アクセスを集めるSEOに強いブログ記事の書き方
第2章.人気ブログに必須となるユーザーニーズを満たした記事の書き方
第3章.検索上位を独占する面白いブログ記事の書き方8つのコツ
第4章.ブログにファンを増やすための信頼性の高い記事の書き方のコツ
第5章.ブログ記事で著作権のある画像や写真の正しい引用の書き方
第6章.文章力が向上する初めてのブログ記事の書き方トレーニング26選
書名:『ブログの成功技術』
著者:與五澤 憲一(» 公式サイト)
電子書籍:231ページ
出版社: Amazon Services International, Inc
著者のプロフィール
與五澤 憲一
株式会社イノバース代表取締役:與五澤 憲一(よごさわ けんいち)
生年月日:1989年9月30日
星座:てんびん座
血液型:O型
経歴:
2014年2月:見積り外構工事を運営開始
2014年7月:株式会社イノバースを設立
2015年12月:住まい館を運営開始
2016年6月:イノバースを運営開始
Twitterの口コミ5つ
1.検索上位を独占する8つの書き方
♥️みみブログ♥️
122記事目更新しました✏️
連続更新18日目
目標の200記事まであと78記事【今日のテーマ】
ブログの書き方についての究極のガイドブック『ブログの成功技術』について検索上位を独占する8つの書き方など具体的に解説してくれてて読んで勉強になった1冊📚https://t.co/B6YjvWp8a4
— みみ♥️朝活にハマった主婦👩💻371日目 (@mimi_hasegawa) October 13, 2019
2.初心者が何をして良いかわからない時
https://twitter.com/washikunn/status/1181602457203294208?s=20
3.kindle版0円
昨日読んだ『ブログの成功技術』っていう本、kindle版0円だったけど良質な内容で学びが多かったです。
マナブさん(@manabubannai )の「主張→理由→具体例→反論への理解→主張」という主張の型と似た概念が詳しく説明されてました。やはりできるブロガーさんは「文章の型」がしっかりしてますね💡 pic.twitter.com/Ba4RhoMCZF
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) February 4, 2019
4.ブログ初心者におすすめ
一昨日のインプット
ブログの心構え的な本ですね。
ブログ初心者におすすめ。おすすめの本の紹介:『ブログの成功技術:ブログ記事の書き方究極のガイドブック ブログSEOの入門書:個人ブロガーが勝てる唯一の戦略』(株式会社イノバース與... 著) pic.twitter.com/knjb9EDhwU
— ベンジャミン @ マイナー🚀 (@eda333blog) February 3, 2019
5.ブログの方向性が決まる
【必読】ブログを始めたい方にオススメな本は與五澤さん@innovarth_1 の「ブログの成功技術」。この本で、自分のブログの方向性が決まりました。この本に書いてある事は自分でノートにまとめて、今も見返しています。これだけの情報が500円で買えるのが個人的に衝撃です。https://t.co/nzUphWEAHG pic.twitter.com/97Ukx4vKOw
— サイゼン|複数メディア運営&失恋相談サービスCurery開発中 (@saizen_dayo) May 5, 2018
【無料】ブログの書き方がわかる動画5本
ブロガー・YouTuberのマナブさんの動画3本です。
ブログを600記事以上書いてきましたが、有益でした。
1.第1回 ブログ記事の書き方講座【これで5,000万を稼いだ】
2.第2回 ブログ記事の書き方講座【ヤバい宿題、あります】
3.第3回 ブログ記事の書き方講座【ここができないと、稼げません】
4.ブログの執筆シーンを、大公開します【第4回:ブログの書き方講座】
5.最終回 ブログで「読まれるタイトル」の付け方を解説【簡単ですよ】
【書評まとめ】ブログ初心者はテクニックよりマインドを変えよう
【まとめ】グッときたところベスト3
【第1位】誰もあなたの記事を読みたくない
【第2位】500%のクオリティを目指して書く
【第3位】自分の記事を自信を持って見せられるか?
「読者ファースト」を再認識しました。
ブログを始める当初から「読者ファースト」の言葉に何度も触れていました。
本書を読んで、「わかったつもり」になっていたことに気づけました。
「読者ファースト」とは、500%のクオリティを目指して問題解決につながる記事を書くこと。
自分のブログ記事を困った人に差し出せるかどうか。

こーいちより
P.S. テクニックよりマインドを変えよう。
※ 本書はKindle Unlimitedのお試し体験で無料です。
※ 無料期間中(30日間)に解約すれば、お金はかかりません。
参考にしているブログ教材はマナブさんのブログ型アフィリエイトの完全講義
ブログ教材はこれだけでOKです。
教材内で「1年で5〜50万円を目指せる」と記載されています。
ジャンルにもよりますが、工夫次第で間違いなく達成可能。実際、私は2019年5月に購入して、9ヶ月で達成できました。
繰り返し読み込み、書き続けるのみですね。https://t.co/IYNIYWsEGe
— こーいち (@KoichiBlog) February 5, 2020
初回30日間の無料体験でビジネス書、雑誌、マンガなどが読み放題
Kindle Unlimited | 月額980円が30日間無料
✔︎ ビジネス書、雑誌、マンガなど200万冊以上が読み放題。
✔︎ 無料期間中(30日間)に解約すれば、お金はかかりません。
関連記事【まとめ】ブログで稼ぐために読んでおきたいおすすめ本35選【基本編17冊、実践編18冊】
関連記事【書評】キーワード選定の初心者向けの本『ブログSEOの入門書』