広告 Read

【書評】心が折れたときに読む本『心の中に火をつける50のヒント』

2019年10月12日

【書評】心が折れたときに読む本『心の中に火をつける50のヒント』
  • 「仕事がつらくて心が折れそう」
  • 「ブログが読まれなくて心が折れそう」
  • 「勉強や仕事を頑張っているが、成果が出なくて心が折れそう」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 この記事でわかること

  • 【書評】心が折れたときに読む本『心の中に火をつける50のヒント』
  • 『心の中に火をつける50のヒント』のグッときたところベスト3

本記事を書いている私は、ブログ収益が上がらず心が折れそうです。
勉強や仕事の継続が成果につながらず、挫折しそうです。

自分で自分の心を折りそうになるのです。

本記事は同じ気持ちの人へ向けて「心の中に火をつける50のヒント」を紹介します。
この記事を読むことで、折れそうな心を立て直せます。

心が折れたときに読む本『心の中に火をつける50のヒント』グッときたところベスト3

『心の中に火をつける50のヒント』のグッときたところベスト3

 グッときたところベスト3

  • 1位:まず、小さな穴を開けよう
  • 2位:どんどん落ちていこう
  • 3位:元気な時こそ、休もう

1位:まず、小さな穴を開けよう

ブログで成果が出なくても、何かしら読まれているページはあるはず。
その1点に集中してみましょう。

そんなことを本書を思い出させてくれます。

勉強もまんべんなくできる人よりも、得意科目を1つ作ってから他科目も注力した人が成績の伸びは良かったですね。

1点集中。

弱者が強者に勝つ方法です。

  • ブログで読まれる記事の周辺記事を固める
  • 仕事では受注案件の関連業務で幅を広げる
  • 勉強は得意科目を1つ作り、派生していく

このブログも添乗員関連の記事をどんどん増やしていきます。
添乗員の記事が1番読まれています。

2割が全体の8割の売り上げを占める、パレートの法則です。

武器があると安心できるのです。

2位:どんどん落ちていこう

成功への階段は上にあると思っていました。
上がるために毎日、努力をしている人はいます。

  • 勉強を頑張る
  • 仕事を頑張る

人間は上を見る生き物だと思っていました。

落ち込んでも問題なし

神様は必要なこととして、落ち込ませます。
落ち込んでも気にしなくてOKです。

どん底まで落ちれば、あとは上がるだけです。
気持ちが上がってこないのは、落ち込み方が足りません。

徹底的に落ち込みましょう。
落ち込んだ分、上がっていきます。
作用、反作用の法則です。

流れに逆らわないこと

落ち込むと、人間の行動は2通りに分かれます。

  • 元気になろうとして、もがく
  • 何もしない

私は落ち込むと、元気になろうとするタイプです。
ランニングしたり、本を読んだり、ゲームをしたり。
1番の特効薬は旅行です。

本書では「ムリに、もがかなくてもOK」と述べられています。
やりたくないなら、ムリにしなくてOKなのです。

好きなことをするのはOKです。
楽しい時間を少しでも増やしたほうが良いです。
1点突破できます。

3位:元気な時こそ、休もう

調子の良いときほど、頑張れるだけ、頑張ってしまう。
そんな人は多いです。

本書では「そんな時こそ休もう」と提案しています。
私も共感します。

3つの理由

  1. 無理をした反動が来ない
  2. 心に余裕ができる
  3. 毎日同じペースを保てる

1.無理をした反動が来ない

調子の良いときほど体をメンテナンスしておいたほうが良いです。
メンテナンスをせずに、調子に乗ってムリをするとあとで反動がきます。
やる気の糸がプッツリと切れるのです。
燃え尽き症候群です。

「休む」ことが、心に火を灯し続けるコツです。

糸の切れた凧を、また飛ばすのは労力がいります。
調子よく飛んでいる凧ほど、定期的なメンテナンスが必要です。

ポキっと折れてからでは遅いです。
»【努力不要】ブログのやる気が続かない時の3つの対処法【何もしない】

2.心に余裕ができる

休むと心に余裕ができます。

休まずに稼働し続けると、心と頭と体に知らず知らずのうちに疲れが溜まっていくのです。
疲れに気づいてからでは遅いです。

疲れる前に休むことです。

私は以前「休むことは良くない」と思っていました。
休むことは苦手です。
何もしないで時間を過ごせないのです。

何もしない時間も貴重に思えるようになってきました。
まったく何もしないのです。
瞑想にも似た感じです。

そんな時間があってもいいのです。

3.毎日同じペースを保てる

オーバーワークをしなくなります。
仕事のやりすぎ、勉強のやりすぎがなくなると、翌日もやる気が続きます。

1日のノルマを達成したら、調子が良くてもそれ以上続けるのを辞めてみましょう。
腹八分目で終わらせることが、翌日のやる気につながります。

時にはタスク達成のために「調子の波」に乗ってとことんやることも大事です。
ただタスクが終わっているのであれば、スパッと辞めましょう。

継続できるからです。

人生はマラソンです。
スピードを上げたり、下げたりでは、完走できません。

  • 体への負担が大きい
  • やる気が出ない

毎日同じペースで、同じ量のノルマを淡々とこなしていくことが継続のコツです。

マラソンは一定のペースで走り続けることが1番早いです。
「歩かなければいい」くらいの気持ちで、毎日のノルマだけを淡々とこなすのです。

『心の中に火をつける50のヒント』の概要

【書評】心が折れたときに読む本『心の中に火をつける50のヒント』

見開きで1項目ずつ、心に火をつける言葉50個

著者の中谷彰宏さんは元博報堂で、読者の心をつかむキャッチコピーが得意です。

ドッグイヤー(本の角を折ること)の数は20個です。
5分の2が有益だったのです。
「やる気が出ない、モチベーションが維持できない」と悩んでいる人の背中を押してくれる1冊です。

読んだ理由:心が折れそうだから

ブログの収益が上がらず、心が折れそうだからです。
もう折れてしまっているかもしれません。
初版は1997年ですが色褪せません。
ブログを書くやる気を取り戻せたのです。

心が折れそうな人におすすめ

こんな方におすすめ

  • 心が折れそうな人
  • 折れてしまった心を復活させたい人
  • やる気が出ない人

書籍情報

書名心の中に火をつける50のヒント
著者中谷彰宏» 公式サイト
単行本115ページ
出版社三笠書房
発売日1997/09

口コミまとめ、動画

 Twitterの口コミ3つ

  • 心に火をつけるというよりは、振り返りと納得の材料になった
  • "気に入った言葉に出会うために生きている"におおいに共感
  • 分かりやすく、読みやすく、なおかつ説得力がある

» Twitterで「他の口コミ」を見る

Amazonの口コミ」はありません(2023年11月)。

»【動画】3分で読める「心の中に火をつける50のヒント」レビュー

まとめ:心が折れそうなときこそ、淡々と続けよう

まとめ:心が折れそうなときこそ、淡々と続けよう

淡々と続けることです。

読み終えて、本書の印象が変わりました。

本書を読む前=心に火をつけてガムシャラに頑張る

本書を読んだ後=心の火を消さないように淡々と続ける

今週は月曜日にブログのやる気が出たので、いつもより飛ばして書きました。
費やした時間も書いた文字数も、普段より多いです。

その結果、水曜日に一気にやる気がなくなりました。
反動はきます。
生活のリズムも崩れました。
こんなことなら「淡々と毎日のノルマだけをこなせばよかった」です。

 継続のコツは次のとおり。

  • 疲れる前に休む
  • 規則正しい生活をする
  • 毎日、同じノルマを一定のペース

継続のコツに改めて気づかされました。

以上です。

P.S. またブログを書くやる気が出てきたのです。

関連記事【書評】『背中を押してくれる50のヒント』0.1歩を踏み出そう
関連記事中谷彰宏おすすめ本17選まとめ【文章4冊+成功5冊+ヒント8冊】

-Read